つみたてNISAを2020年から開始し、運用状況をレポートしています。
このまま運用を続けると、将来いくらになるのかシミュレーションしてみました。
NISA改正で、投資金額が800万円→920万円にアップ!
僕が”つみたてNISA”を開始した頃、そもそも”つみたてNISA”は、投資可能期間は2037年までという認識でした。僕の場合、2020年から開始したので2037年まで18年間×40万円=720万円の積立投資が可能であると思っていました。
これが、2024年にNISA改正があるということを最近知りました。詳しくは金融庁の「令和2年度税制改正の大綱における主要項目について」に記載があります。
これによると、”つみたてNISA”による投資可能期間が2042年まで5年間延長されるということで、僕の場合は23年間×40万円=920万円まで積立投資できるようになります!”つみたてNISA”の非課税という制度メリットも活かし、MAXで積立していきたいと思います!
投資可能期間のおしりが2042年までと決まっているので、”つみたてNISA”をするなら可能な限り早く開始することがおススメです。
23年後の運用実績をシミュレーションしてみた
僕の場合、23年間で920万円の積立投資をすることができるとわかったので、23年後をシミュレーションしてみました。
シミュレーションで使用したのは、金融庁HP・NISA特設ウェブサイト内にある「資産運用シミュレーション」です。操作も簡単なので、誰でもすぐできますよ。
年間40万円を23年間積立した場合、まずは想定利回り5%だと以下図の通りです。
23年目には、元本920万円が1,720万円に!当初の予定では18年間の積立だったので、18年目と23年目を比較してみると、運用収益が5年間で倍近く(444万円→800万円)になります!複利効果は長期になるほど発揮されるということがわかります。また、2024年のNISA改正は僕にとって相当デカい話だった、ということがわかりました!(日々勉強ですね・・・)
更に、叶ったらいいな!という願いも込めて、想定利回り7%でシミュレーション。
23年目には、元本920万円が2,273万円に!運用収益が元本超え!
最終的にこんなになったらいいなぁと思いつつ、粛々と継続していこうと思います。
今後が楽しみです。